こんにちは〜
ひげくろです。
水道代、電気代に引き続き、ガス代のお話です。
石垣島での光熱費で、これは絶対高くなる、と思ったのが、ガス代です。
なぜなら石垣島のガスはプロパンガス ( LPガス ) だから。
知り合いから、都市ガスの物件からプロパンガスの物件に引っ越したら、使い方は変わっていないのにガス代が2倍、1万円を超えたと聞いたことがあって。
賃貸だと安い業者に変えることもできないし、それは恐ろしい( ̄◇ ̄;)
愛知県では何度も引っ越ししましたが、必ず都市ガスの物件選んでました。
でも、選びようがないので、しゃーない。
石垣島へ引っ越し。
プロパンガス用のガスコンロを買うつもりであれこれ調べてたら、IH クッキングヒーターという選択肢もあるなぁ、と。
「プロパンガス IH 比較」でめっちゃ検索して、うーむうーむ、悩む。
ここでもたもた悩んだおかげで、コーヒーとおみそ汁に飢えることになったんよね。
その時の話はこちら↓↓
光熱費以外のメリットもあって、調理は IHクッキングヒーターにけってーい。
プロパンガスを使うのは水道から出るお湯だけ。
石垣島への引っ越しは暑い時期だったので、なるべくお昼に水のシャワーを浴びて、シャワーを出しっぱなしにしないように気をつけて。
ガス代がいくらになるかビビりながら使ってました。
入居からしばらく経って、ガスメーター検針伝票が届きました。
端っこからぺりぺりめくるハガキみたいなやつ。
そおぉぉぉっと端からめくると、検針日が書いてあって、10日分くらいのガス代とわかる。
それで料金のとこ見たら
なんと(°_°)
2,000円超えてる
((((;゚Д゚)))))))
あんなケチケチ使って 1ヶ月6,000円以上かかるの!?
やっぱ都市ガスの 2倍はほんとだわー
のほほんと使っとったら1万超えるんやない??
と思ったものの、よくよく見てみたら、基本料金が 1,800円だった。
なんだ、日割りじゃないんだ。
あーーーーびっくりした、あせったー💦
前置きが長くなりましたが、ここからまとめてみると。
石垣島のガス料金はいくらくらい?
今のところ 3,000円台前半くらい。
基本料金1,800円の中に、給湯器とガス乾燥機の設備利用料が入ってるので、乾燥機がないおうちはいくらか安くなるのかな?
石垣島のガス料金の計算方法は?
計算方法は、基本料金+従量料金。
ガス会社によってこの基本料金、従量料金は異なるそうなので、一覧表は出せなかった。
あまり参考にならないかもだけど、開栓にきたガス屋さんは 1m³ あたりの料金は相場と同じくらい、一人暮らしの平均使用量 ( 5m³ ) で 4,500 円くらいって話してました。
以前住んでいた愛知県との料金比較
ずーっと都市ガス ( 東邦ガス ) の物件に住んでたので、プロパンガス同士の比較ではないですが......
東邦ガスの「ガス使用量のお知らせ」を見ると 3m³ 1,300円、4m³ 1,500円くらい。
夏のガス使用量が少ない時期だと、こっちの基本使用料より安いなぁ。
うちのプロパンガスの契約で計算してみたら 3m³ 約3,800円、4m³ 約4,400円
ガス使用量が同じなら3倍近い金額ですね。
石垣島に来てガスの使用量は増えた?減った?
冬のお湯に対して使うガスの使用量は減ったと思います。
冬でもシャワーの温度はそこまで熱くしなくても大丈夫だし、食器洗いは水でできるし。
プロパンガスがハイカロリーだというので、同じお湯を沸かすにしても少ないガスで済むのかな?
愛知県にいた時の生活と比べて、
- ガスコンロやめて IH クッキングヒーターにした
- ガス衣類乾燥機をたまにつかう
という違いがあるので、純粋に比較できないけど 1ヶ月の使用量としては減ってるかな。
上で愛知県にいた時の夏のガス使用量が 3m³ と書いたけど、石垣島の生活では 2 m³ でおさまってることが多い。
ただこれから梅雨入りするとガス乾燥機を使う機会が増えるので、ガス使用量がどれだけ増えるか、またわかったら追記します。
湿気が高くて洗濯物が乾かない話はこちら ↓↓
石垣島のガス料金は高い?安い?
石垣島のガス代、愛知県に住んでいた頃の使用量で比較すると3倍近くなり、かなり高いです。
でもガスの使用量が減っていて今のところ 3,000円台でおさまっているので、それほどびっくりする金額ではないかな、と思いました。
ではでは。
コメント